macでrailsを動かしてみる
TDC(東北デベロッパーズコミュニティ)で開催されている、イケテルRails勉強会 in 仙台ではNetBeansでrailsの開発をしています。
でも、せっかくmac買ったし、railsのコマンド使って開発してみたいー。
環境構築
ruby 1.8.6 (MacPortでインストールしたもの /opt/local/bin/ruby)
gem 1.1.1 (MacPortでインストールしたもの /opt/local/bin/gem)
sudo port install rb-rubygems
rails 2.1.1 (gemでインストールしたもの /opt/local/bin/rails)
sudo gem install -v=2.1.1 rails <-WEBrick実行時に2.1.1をインストールしろとエラーがでたので。。。
開発環境
Emacs で Ruby 開発環境 - どんならんなを参考に構築しました。
取り合えず、ruby-mode.elとruby-electric.elを使えるようにしました。
適当なWEBアプリ作ってみよー。
追記
ユーザ登録WEBアプリ作ってみた。作ってみたというか、全て自動生成。
モデルの生成
scaffoldを利用してモデルを生成する。
cd sampleapp
./script/generate scaffold user name:string password:string
テーブル生成
rakeコマンドでテーブル生成。
rake db:migrate
ちなみに、デフォルトで[プロジェクト名]_developmentというDBに作成されるみたいなので、mysqlでsampleapp_developmentというDBを作成する。
WEBrick起動
./script/server